2014年05月19日
信州の風景~千曲川沿いの桜堤
毎年楽しみにいしている、千曲川沿いの八重桜の桜堤
GWは東北に行っていたため、残念ながら満開が過ぎて青葉
が出てきてました
緑があるのもイイカナ~?と負け惜しみ的なことを言いながら見てきました
約4㎞も続く並木です。長すぎるせいか、満開の時期も人はまばらです。モッタイナーイ
この日はまた、あいにくの小雨
残念な写真です
(2014.5.5撮影)

「一葉」という種類です。ヒラヒラでカワイイ


豪華な桜のトンネルになります





桜堤の下の河川敷はこの時期、りんごの花も満開

で、ちょっとピークを過ぎた八重桜と花桃もまだ遠くからみるとキレイでした




通称アップルラインも、リンゴの花が満開。これを過ぎると「摘花」が始まりま~す。
おいしいリンゴが、いっぱいなりますように

GWは東北に行っていたため、残念ながら満開が過ぎて青葉


緑があるのもイイカナ~?と負け惜しみ的なことを言いながら見てきました

約4㎞も続く並木です。長すぎるせいか、満開の時期も人はまばらです。モッタイナーイ

この日はまた、あいにくの小雨


(2014.5.5撮影)

「一葉」という種類です。ヒラヒラでカワイイ



豪華な桜のトンネルになります






桜堤の下の河川敷はこの時期、りんごの花も満開


で、ちょっとピークを過ぎた八重桜と花桃もまだ遠くからみるとキレイでした





通称アップルラインも、リンゴの花が満開。これを過ぎると「摘花」が始まりま~す。

おいしいリンゴが、いっぱいなりますように

Posted by rei at 11:00│Comments(0)
│長野の自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。