2015年09月06日
飯塚のボタ山
地元なので、しっかり気にして見た記憶はほとんどありませんが・・・・・・
昔、炭鉱採掘のときに出た「ボタ」でできた、「ボタ山」
今はすっかり緑に覆われていて、どこから見ても普通の山です
先日帰省した際にちょっと見てみたくなり、父に話すと珍しく連れ回してくれた(笑)ので
サクッと撮ってみました。
角度によって、ひと山、ふた山、3つの山に見える、とかで
ぐるぐると周辺をまわってみました。



思えば、実家からも見えている山だったのに「産業遺産」だったんだな~

昔、炭鉱採掘のときに出た「ボタ」でできた、「ボタ山」
今はすっかり緑に覆われていて、どこから見ても普通の山です

先日帰省した際にちょっと見てみたくなり、父に話すと珍しく連れ回してくれた(笑)ので
サクッと撮ってみました。
角度によって、ひと山、ふた山、3つの山に見える、とかで
ぐるぐると周辺をまわってみました。



思えば、実家からも見えている山だったのに「産業遺産」だったんだな~

2015年09月06日
二見ヶ浦
8月の芥屋~からの二見ヶ浦です。ここも久しぶり~
泳ぐまではしなくても、海辺を楽しむ人でここは夏意外でもいつも賑わっています
この道はカフェも多くて、ちょっとしたドライブにはとてもいいですね~
福岡では数少ない、少しだけ夕日も見られる場所だと思うのですがその時間までいる機会には
なかなか恵まれないですねぇ・・・残念












泳ぐまではしなくても、海辺を楽しむ人でここは夏意外でもいつも賑わっています

この道はカフェも多くて、ちょっとしたドライブにはとてもいいですね~

福岡では数少ない、少しだけ夕日も見られる場所だと思うのですがその時間までいる機会には
なかなか恵まれないですねぇ・・・残念












2015年09月06日
8月の芥屋の海
今、海水浴っていつまでできるんでしょう???
そんなことも分からないくらい、海によりついていないワタクシですが
お盆の帰省のときの西の方へ行った際に、久しぶりに「海水浴場」見ました(笑)
現在、海なし県に住んでるのもあり立ち入るのもいつぶりか分からないくらい・・・
むか~しココ来たことはあるのですが、こんなにキレイだったとはビックリ!
8月の糸島の芥屋海水浴場です







サルスベリや、民家のキレイなハイビスカスも夏らしさ満開でした


そんなことも分からないくらい、海によりついていないワタクシですが

お盆の帰省のときの西の方へ行った際に、久しぶりに「海水浴場」見ました(笑)
現在、海なし県に住んでるのもあり立ち入るのもいつぶりか分からないくらい・・・

むか~しココ来たことはあるのですが、こんなにキレイだったとはビックリ!
8月の糸島の芥屋海水浴場です








サルスベリや、民家のキレイなハイビスカスも夏らしさ満開でした



2015年09月04日
もう秋です。。。
福岡への帰省はあっという間に過ぎ、帰ってきてからは撮りにいったり行けなかったり
うちのこともいろいろあったり~で、鮮度の低い写真をまたアップします(笑)
今年はおばあちゃんの初盆で、おばあちゃんちへ。
畑に咲いてた花です。もう花はさっさと秋ですねぇ・・・・
夏水仙とカマキリの子供

白いヒガンバナ



うちのこともいろいろあったり~で、鮮度の低い写真をまたアップします(笑)
今年はおばあちゃんの初盆で、おばあちゃんちへ。
畑に咲いてた花です。もう花はさっさと秋ですねぇ・・・・

夏水仙とカマキリの子供


白いヒガンバナ


2015年04月23日
春の能古島
ちょっと時間経ち過ぎですが・・・(^_^;) 風邪引いたのもあって、サボってました
4月にバイトの合間を縫って行った、桜&菜の花の能古島の写真です
渡船場までのバス時間より早く出てて、結果1時間近く次を待ってフェリーにも乗り遅れ
帰りのフェリーも定員オーバーで、次の臨時便を待つ・・・という
能古島滞在時間より、乗り物を待つ時間のほうが長い!という散々な一日でしたが
まさに春爛漫
の能古島を今年も見られて良かったです
(2015.04.04 撮影)

































午後から突然の、大雨&カミナリ
みんなダ~ッシュ
ここで濡れたからか、この翌日から1週間も風邪引きました
ここ能古島も、この日はアジア系の外国人のほうが日本人より多いかも知れない。。。
と思うほど、外国人観光客がいました。 こんなとこまで~????

4月にバイトの合間を縫って行った、桜&菜の花の能古島の写真です

渡船場までのバス時間より早く出てて、結果1時間近く次を待ってフェリーにも乗り遅れ
帰りのフェリーも定員オーバーで、次の臨時便を待つ・・・という
能古島滞在時間より、乗り物を待つ時間のほうが長い!という散々な一日でしたが
まさに春爛漫


(2015.04.04 撮影)

































午後から突然の、大雨&カミナリ


ここで濡れたからか、この翌日から1週間も風邪引きました

ここ能古島も、この日はアジア系の外国人のほうが日本人より多いかも知れない。。。
と思うほど、外国人観光客がいました。 こんなとこまで~????
2014年09月11日
昨日のスーパームーン
長野市より・・・22:42頃。

露出、-1。
9/8おととい、中秋の名月

なんかやっぱり、スーパームーンのほうがおっきく見えるような・・・???
でも一番おっきく見えたのは、朝なんだってね~

露出、-1。

9/8おととい、中秋の名月

なんかやっぱり、スーパームーンのほうがおっきく見えるような・・・???
でも一番おっきく見えたのは、朝なんだってね~

2014年07月05日
6/26能古島のアジサイ
長野に帰る日が迫っていましたが、どうしても行きたくて超やばそうなお天気
の中
行ってきました♪「能古島」。
アジサイの季節
は人も少なくて、なかなかいいんですよ~
木によっては見頃過ぎたものもありましたが、木陰の花などはまだこれから~って感じで
まだしばらく楽しめそうでした
街中に咲いているアジサイと比べて、島の土壌の違い?なのかとっても木も大きくて
花もずっしりと硬く、力強い「アジサイ」が多いように思いました。。。
いろんな色が咲いてますが、能古島のアジサイは濃い青色がとてもインパクトがあって
キレイでした
(2014.6.26撮影) アイランドパークに入って坂を下った、右手にあります。













春のダリアも見頃でした。 うさぎ園のそばです
秋もまた満開になります




アジサ以外の花もたくさん咲いてました
また、次でupしま~す

行ってきました♪「能古島」。
アジサイの季節


木によっては見頃過ぎたものもありましたが、木陰の花などはまだこれから~って感じで
まだしばらく楽しめそうでした

街中に咲いているアジサイと比べて、島の土壌の違い?なのかとっても木も大きくて
花もずっしりと硬く、力強い「アジサイ」が多いように思いました。。。

いろんな色が咲いてますが、能古島のアジサイは濃い青色がとてもインパクトがあって
キレイでした

(2014.6.26撮影) アイランドパークに入って坂を下った、右手にあります。













春のダリアも見頃でした。 うさぎ園のそばです






アジサ以外の花もたくさん咲いてました

また、次でupしま~す

2014年07月03日
6/23筥崎宮あじさい苑(12日ぶり2回目)笑
今年2回目の、「筥崎宮あじさい苑」です
どんだけ好きなんだよ~って感じですが・・・
満開の時期を見計らっていたら、見事に見頃を過ぎてしまったという
マヌケなワタクシです
なんでもほどほどにね
枯れ始めな箇所もありましたが、6/11に行った時とはやはり咲いてる花も違っていて
それなりに楽しめました
苑内で、昔の職場の大センパイに会う!というすごい偶然
もあり
とても楽しい一日になりました。。。
(2014.6.23 撮影)





























つらつらと、写真を載せました。。。。
見て頂いた方、ありがとうございましたm(_ _)m
来年も、キレイに咲きますように~

どんだけ好きなんだよ~って感じですが・・・

満開の時期を見計らっていたら、見事に見頃を過ぎてしまったという
マヌケなワタクシです


枯れ始めな箇所もありましたが、6/11に行った時とはやはり咲いてる花も違っていて
それなりに楽しめました

苑内で、昔の職場の大センパイに会う!というすごい偶然

とても楽しい一日になりました。。。

(2014.6.23 撮影)





























つらつらと、写真を載せました。。。。
見て頂いた方、ありがとうございましたm(_ _)m
来年も、キレイに咲きますように~

2014年07月02日
6/16舞鶴公園の睡蓮とアジサイ
舞鶴公園にもアジサイあったな~と思い出して、天神でランチをしたあとバスで
お堀のとこまで行ってきました
アジサイは、枯れ始めた部分もあってちょっとピークは過ぎた感じ
でしたが
「スイレン」が思いがけなく見頃で、うれしくてテンション上がりました(笑)
スイレン?ハス?あれ?どっちだ~?と思ってちょっと調べてみました。
まぁ簡単に言うと、葉っぱに切れ込みがあって水面に葉と花が咲くのが「スイレン」
葉っぱに切れ込みが無く、葉と花がぐ~んと伸びるのが「ハス」みたいです
し~らなかった
(2014.6.16 撮影) 潮見櫓横のお堀です。





よく見ると、花の中でチョウチョが休憩してました











お堀のとこまで行ってきました

アジサイは、枯れ始めた部分もあってちょっとピークは過ぎた感じ

「スイレン」が思いがけなく見頃で、うれしくてテンション上がりました(笑)

スイレン?ハス?あれ?どっちだ~?と思ってちょっと調べてみました。
まぁ簡単に言うと、葉っぱに切れ込みがあって水面に葉と花が咲くのが「スイレン」
葉っぱに切れ込みが無く、葉と花がぐ~んと伸びるのが「ハス」みたいです

し~らなかった

(2014.6.16 撮影) 潮見櫓横のお堀です。





よく見ると、花の中でチョウチョが休憩してました












2014年07月02日
いろんなアジサイ☆
アジサイの季節もほぼ終わっちゃいましたね~
結局、「筥崎宮のあじさい苑」には2回行ったのですが、入口あたりに売り物も含めて
いろんな珍しいアジサイ
が並べられていたので、ちょっとだけまとめてみました
(2014.6.11 撮影)


こんぺいとう
マジカルノブレス
ハワイアンピンク
ハワイアングレープ
ハワイアンブルー
マジカルコーラル
オリオン
ダンスパーティー
ダンスパーティ(ピンク)
グリーンシャドウ
ババリア
ペガサス
おはよう
テマリテマリ
柏葉あじさい
テマリテマリ(?)の紫かな?
テマリテマリ(?)のピンク??
うずあじさい(紫)
うずあじさい(ピンク)
名前のわからない、珍しいアジサイ。。。





ほかにも、いろいろ・・・・・
いろんな種類がまとめて置いてあるので、とてもキレイです。




買って帰りたかったなぁ~

結局、「筥崎宮のあじさい苑」には2回行ったのですが、入口あたりに売り物も含めて
いろんな珍しいアジサイ


(2014.6.11 撮影)


こんぺいとう

マジカルノブレス

ハワイアンピンク

ハワイアングレープ

ハワイアンブルー

マジカルコーラル

オリオン

ダンスパーティー

ダンスパーティ(ピンク)

グリーンシャドウ

ババリア

ペガサス

おはよう

テマリテマリ

柏葉あじさい

テマリテマリ(?)の紫かな?

テマリテマリ(?)のピンク??

うずあじさい(紫)

うずあじさい(ピンク)

名前のわからない、珍しいアジサイ。。。





ほかにも、いろいろ・・・・・

いろんな種類がまとめて置いてあるので、とてもキレイです。




買って帰りたかったなぁ~
