2015年06月28日
アメリカ山公園のアジサイ
東京であるライブに参戦するため、前日に横浜へ入りました
せっかく都会(笑)に久々に出ていったわけなので、都会にある「花」も撮りたくなって
スーツケースはコインロッカーに預けて、何カ所か行ってみました♪
昔もよくウロウロしたあたりではありますが、がっつりカメラを持って行ったのは
初めてだったので、いろんな発見もあってなかなか面白かったです
(2015.06.12 撮影) 元町中華街駅から、紫陽花が咲き始めのアメリカ山公園へ~










バラも終わり初めてましたが、紫陽花と一緒に見られてラッキー☆


ベイブリッジもかろうじて見えました~


マリンタワー


横浜で初めて見た!ピンクアナベル

外人墓地脇の階段も、横浜だとなんだかおしゃれ~

街中にありながら、花を見たり犬の散歩やふらりと訪れたような人たちも多くて
横浜市民の憩いの場~という感じです

せっかく都会(笑)に久々に出ていったわけなので、都会にある「花」も撮りたくなって
スーツケースはコインロッカーに預けて、何カ所か行ってみました♪
昔もよくウロウロしたあたりではありますが、がっつりカメラを持って行ったのは
初めてだったので、いろんな発見もあってなかなか面白かったです

(2015.06.12 撮影) 元町中華街駅から、紫陽花が咲き始めのアメリカ山公園へ~











バラも終わり初めてましたが、紫陽花と一緒に見られてラッキー☆


ベイブリッジもかろうじて見えました~



マリンタワー



横浜で初めて見た!ピンクアナベル


外人墓地脇の階段も、横浜だとなんだかおしゃれ~


街中にありながら、花を見たり犬の散歩やふらりと訪れたような人たちも多くて
横浜市民の憩いの場~という感じです

2015年06月26日
いつもの善光寺さん
5月末までだった善光寺御開帳も終わって、「いつもの」雰囲気に戻った善光寺さんを
散策(パトロール?)してきました。
参道も以前のように、歩きやすいかる~い「賑わい」になり何だかほっとしたような
ちょっと寂しいような、複雑な心境でした。
回向柱は今月いっぱい残してあるようなので、修学旅行生?たちや団体の大学生など
はしゃぎながら触っていました
ここに2,3時間も人が並んでいたのは。。。、もう夢だったかのような気分でした
(2015.06.11 撮影)




御開帳終わったので、回向柱ももう善の綱でつながってません。回向柱は6月末まで。




大勧進のサツキも満開でした



北側の庭園も、夏の花が咲き始めていました。見る人少なくてもったいないです


アジサイも咲き始め~
今頃は見頃でしょうか。。?






散策(パトロール?)してきました。
参道も以前のように、歩きやすいかる~い「賑わい」になり何だかほっとしたような
ちょっと寂しいような、複雑な心境でした。
回向柱は今月いっぱい残してあるようなので、修学旅行生?たちや団体の大学生など
はしゃぎながら触っていました

ここに2,3時間も人が並んでいたのは。。。、もう夢だったかのような気分でした

(2015.06.11 撮影)




御開帳終わったので、回向柱ももう善の綱でつながってません。回向柱は6月末まで。




大勧進のサツキも満開でした




北側の庭園も、夏の花が咲き始めていました。見る人少なくてもったいないです



アジサイも咲き始め~







2015年06月17日
街中の夏の花たち
長野の街中に咲く花も、徐々に夏の花に替わってきました
アジサイの有名な場所は見頃にはまだなので、まずは街中もブラブラして咲き始めた花をウォッチング
道路沿いの特に見る人もいない花も、けっこう咲き始めていて
しばし撮りまくりました(^_^;)
(2015.06.11 撮影) 善光寺そばの、信州大学前の通りにもアジサイ










タチアオイも鮮やか~


これはバラかな???

アナベルはまだ青々してました。真っ白になるのはもうちょっと・・・?


善光寺門前の「ぱてぃお大門」もアートな飾りが
コレ、輪ゴムだそうです



善光寺参道沿いの「フジヤゴホンジン」のバラ。うっかりして見頃は終わってました


7年に一度の「善光寺御開帳」も終わり、ここまでの参道も、久しぶりに人は少なめ。
いつもの雰囲気の戻っていました。。。
雰囲気も落ち着いた善光寺さんへ、このあと散策しました。。。

アジサイの有名な場所は見頃にはまだなので、まずは街中もブラブラして咲き始めた花をウォッチング

道路沿いの特に見る人もいない花も、けっこう咲き始めていて
しばし撮りまくりました(^_^;)
(2015.06.11 撮影) 善光寺そばの、信州大学前の通りにもアジサイ











タチアオイも鮮やか~



これはバラかな???

アナベルはまだ青々してました。真っ白になるのはもうちょっと・・・?


善光寺門前の「ぱてぃお大門」もアートな飾りが





善光寺参道沿いの「フジヤゴホンジン」のバラ。うっかりして見頃は終わってました



7年に一度の「善光寺御開帳」も終わり、ここまでの参道も、久しぶりに人は少なめ。
いつもの雰囲気の戻っていました。。。
雰囲気も落ち着いた善光寺さんへ、このあと散策しました。。。

2015年06月12日
クリンソウと勿忘草
黒姫高原の芝桜に再訪したら・・・見頃を過ぎてしまって
、一応は散策しましたが
途中見つけた花の咲いてる場所で、撮って帰ることにしました
行きがけに人影を見かけたので、個人で作られたよう「公園」のようです
このときは、見事な「クリンソウ」やワスレナグサが満開
植物園でクリンソウは見たことあったけど、群生は南部の方へ行かないと見られないと思っていたので
とてもラッキー
どなたかに(笑)感謝です
(2015.06.04 撮影)









ワスレナグサも、涼しい色~



ほかにも花が咲いてました


一応
・・・黒姫高原もお天気でキレイでしたよ





途中見つけた花の咲いてる場所で、撮って帰ることにしました

行きがけに人影を見かけたので、個人で作られたよう「公園」のようです

このときは、見事な「クリンソウ」やワスレナグサが満開

植物園でクリンソウは見たことあったけど、群生は南部の方へ行かないと見られないと思っていたので
とてもラッキー


(2015.06.04 撮影)









ワスレナグサも、涼しい色~




ほかにも花が咲いてました



一応





2015年06月12日
安曇野近代美術館のバラ
有名なバラの名所の見頃時期に行きそびれてしまって

ちょうどTVで「安曇野近代美術館のバラが見頃~
」
と言ってたので、久しぶりに高速なんか乗って暑い中
頑張って行ってみました

で・も・・・、今年はどこもそうみたいですが
ちょうど見頃のものもあれば、完全に終わってる花もあったりで
部分的には、とってもキレイだったのでキレイなとこ切り取って撮ってみました
(2015.06.01 撮影) 久しぶりにお天気の常念岳、見れました


































お昼頃になると暑さのせいか、バラもぐったりして見えました
見る人も、いつのまにか減ってました
例年は6月に入って咲き始めるらしいけど、今年は10日ほど早いそうです。
これから咲く花も、どんどん早まるのかな~


ちょうどTVで「安曇野近代美術館のバラが見頃~

と言ってたので、久しぶりに高速なんか乗って暑い中



で・も・・・、今年はどこもそうみたいですが
ちょうど見頃のものもあれば、完全に終わってる花もあったりで

部分的には、とってもキレイだったのでキレイなとこ切り取って撮ってみました

(2015.06.01 撮影) 久しぶりにお天気の常念岳、見れました



































お昼頃になると暑さのせいか、バラもぐったりして見えました

見る人も、いつのまにか減ってました

例年は6月に入って咲き始めるらしいけど、今年は10日ほど早いそうです。
これから咲く花も、どんどん早まるのかな~

2015年06月10日
清流に咲く~バイカモ
長野県白馬村にある「姫川源流自然探勝園」です
春には、福寿草やカタクリ、水芭蕉やニリンソウなど見ることが出来ましたが
5月の終わりには、すっかり花も入れ替わっていました。
やがては日本海へそそぐ、姫川の源流。。。
キレイな川だけで咲く、「バイカモ(梅花藻)」初めてみました
(2015.05.28 撮影) 梅の花に似てるから、「梅花藻」なんだとか。。。







お隣の親海湿原。ミツガシワが見頃と聞いて・・・

黄色い「サワオグルマ」。木道、かなり傾いてました(^_^;)


目指さしていたミツガシワは、ピークを過ぎていました




このあと、カキツバタは見頃へ向かってくようです

春には、福寿草やカタクリ、水芭蕉やニリンソウなど見ることが出来ましたが
5月の終わりには、すっかり花も入れ替わっていました。
やがては日本海へそそぐ、姫川の源流。。。
キレイな川だけで咲く、「バイカモ(梅花藻)」初めてみました

(2015.05.28 撮影) 梅の花に似てるから、「梅花藻」なんだとか。。。







お隣の親海湿原。ミツガシワが見頃と聞いて・・・

黄色い「サワオグルマ」。木道、かなり傾いてました(^_^;)


目指さしていたミツガシワは、ピークを過ぎていました





このあと、カキツバタは見頃へ向かってくようです

2015年06月07日
花のある白馬村の風景
白馬村の田園風景を見に行った時に、近辺をうろうろしてみました
初夏の花がいたるところにどんどん咲き出して
、特に見る人もいない場所も
きれいに咲きそろっていました
とても管理されている・・・とは言いがたいけど、地元の方が一生懸命植えられたのだと思います。
皆、車で通り過ぎられるだけでもったいないけどそこはとても爽やかな光景でした
白馬はそこかしこに、画になる風景がある場所です。。。
(2015.05.27 撮影) 雪山をバックに電車~、ジャーマンアイリスも色とりどり









あやめも咲き始め~




水路の水音も、心地良い季節です



農道でよく見るこの花。マーガレットだと思ったら、「ジョチュウギク」っていうみたいです

初夏の花がいたるところにどんどん咲き出して

きれいに咲きそろっていました

とても管理されている・・・とは言いがたいけど、地元の方が一生懸命植えられたのだと思います。
皆、車で通り過ぎられるだけでもったいないけどそこはとても爽やかな光景でした

白馬はそこかしこに、画になる風景がある場所です。。。
(2015.05.27 撮影) 雪山をバックに電車~、ジャーマンアイリスも色とりどり










あやめも咲き始め~





水路の水音も、心地良い季節です




農道でよく見るこの花。マーガレットだと思ったら、「ジョチュウギク」っていうみたいです

2015年06月03日
白馬村の田園風景
すでにほとんど田植え始まっちゃいましたが
ちょっとくらいは水鏡になってることを期待して
行ってみました
幸い風も少なくて、先日の悪天候でのリベンジも叶いけっこう山も映ってました。
先日行きそびれたとこも、想像通りの絶景
でこの日は行ってみて成功
でした☆
(2015.05.27 撮影) 地震被害の大きかった、堀之内地区付近にて。




お花畑風に撮ってみました
電線はご愛敬



農道もお花畑~

移動して、白馬駅の東側より



中央に、白馬駅

代掻き直後、には行けませんでしたがかろうじて?それっぽい風景が見られて良かったです
春・・・とういうより、もう初夏の光景でした

ちょっとくらいは水鏡になってることを期待して


幸い風も少なくて、先日の悪天候でのリベンジも叶いけっこう山も映ってました。
先日行きそびれたとこも、想像通りの絶景


(2015.05.27 撮影) 地震被害の大きかった、堀之内地区付近にて。




お花畑風に撮ってみました





農道もお花畑~


移動して、白馬駅の東側より




中央に、白馬駅


代掻き直後、には行けませんでしたがかろうじて?それっぽい風景が見られて良かったです

春・・・とういうより、もう初夏の光景でした
