2014年07月19日
青いケシとコマクサの花
長野県白馬村にある、「白馬五竜高山植物園」です
今の季節ここでの「メイン」は、幻の花「ヒマラヤの青いケシ」と
高山植物の女王
「コマクサ」です
「青いケシ」は、ヒマラヤや中国の標高4,000m級の寒冷地でないと栽培が難しいらしく
国内でも見られる場所は少ないそうです。
ここでは、「自生」してる雰囲気のロックガーデンで大切に栽培されています。
「ヒマラヤンブルー」と呼ばれる、澄んだ青色がとても美しいです。。。
(2014.07.17 撮影)

小雨による雨のしずくが、またいい感じです








このロックガーデンには、コマクサの群落を自生地を再現して栽培されています。
通常は、高山帯の厳しい環境下で生育するので、本格的な登山をしないと見ることができませんが
ここではとても近い距離で、ゆっくり見ることができます








「白いコマクサ」もあるのだけど、今年はくたびれたものしか見つからず
去年はけっこう咲いてたんだけどなぁ・・・。時期が早かっただけかなぁ~?


お天気の日に、もう一回いくか悩み中~

今の季節ここでの「メイン」は、幻の花「ヒマラヤの青いケシ」と
高山植物の女王


「青いケシ」は、ヒマラヤや中国の標高4,000m級の寒冷地でないと栽培が難しいらしく
国内でも見られる場所は少ないそうです。
ここでは、「自生」してる雰囲気のロックガーデンで大切に栽培されています。
「ヒマラヤンブルー」と呼ばれる、澄んだ青色がとても美しいです。。。

(2014.07.17 撮影)

小雨による雨のしずくが、またいい感じです









このロックガーデンには、コマクサの群落を自生地を再現して栽培されています。
通常は、高山帯の厳しい環境下で生育するので、本格的な登山をしないと見ることができませんが
ここではとても近い距離で、ゆっくり見ることができます









「白いコマクサ」もあるのだけど、今年はくたびれたものしか見つからず

去年はけっこう咲いてたんだけどなぁ・・・。時期が早かっただけかなぁ~?


お天気の日に、もう一回いくか悩み中~

Posted by rei at 22:17│Comments(0)
│長野の自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。