2014年07月22日
咲き誇る高山植物
白馬五竜高山植物園で見られる、今の季節の花々です
標高1,515mの場所で、珍しい高山植物をたくさん見ることが出来ます。
9月頃まではいろんな花を見ることができ、秋の紅葉の時期もいいみたいです
ここで見た花をupします。
名前が間違っていたら、ごめんなさいm(._.)m
(2014.07.17撮影)
ヒオウギアヤメ
ノハナショウブ
ササユリ
シモツケソウ
ナメルギボウシ
オヤマボクチ
ニッコウキスゲ
オニアザミと、ヒョウモンチョウ(?)かな~?
イブキジャコウソウ
キレイな孔雀蝶。

ユリ科のシュロソウ
チングルマの種
タカネナデシコ
ヤナギラン
チシマギキョウ?
イワギキョウ
メコノプシス・カンブリカ。青いケシの近縁らしいです。
ポリゴナム・アフィネ
ユリの仲間。ノモカリス・フォレスティ
クリンソウ

ミヤマオダマキ
オキナグサ
ヤマホタルフクロ
タテヤマウツボグサ?
カライトソウ
エンビセンノウ?
キキョウ
ラベンダー

もちろん、アジサイ


ここから、名前の分からない花たち




冬はスキーです。ここはナイターやってる一番大きなゲレンデ。



午後になっても、団体さんが続々とゴンドラ乗り場へ~

山の上は涼しいですよ
避暑にはもってこいです
【白馬五竜高山植物園】

標高1,515mの場所で、珍しい高山植物をたくさん見ることが出来ます。
9月頃まではいろんな花を見ることができ、秋の紅葉の時期もいいみたいです

ここで見た花をupします。
名前が間違っていたら、ごめんなさいm(._.)m
(2014.07.17撮影)
ヒオウギアヤメ

ノハナショウブ

ササユリ

シモツケソウ

ナメルギボウシ

オヤマボクチ

ニッコウキスゲ

オニアザミと、ヒョウモンチョウ(?)かな~?

イブキジャコウソウ

キレイな孔雀蝶。


ユリ科のシュロソウ

チングルマの種

タカネナデシコ

ヤナギラン

チシマギキョウ?

イワギキョウ

メコノプシス・カンブリカ。青いケシの近縁らしいです。

ポリゴナム・アフィネ

ユリの仲間。ノモカリス・フォレスティ

クリンソウ


ミヤマオダマキ

オキナグサ

ヤマホタルフクロ

タテヤマウツボグサ?

カライトソウ

エンビセンノウ?

キキョウ

ラベンダー


もちろん、アジサイ



ここから、名前の分からない花たち





冬はスキーです。ここはナイターやってる一番大きなゲレンデ。




午後になっても、団体さんが続々とゴンドラ乗り場へ~


山の上は涼しいですよ


【白馬五竜高山植物園】
Posted by rei at 01:09│Comments(0)
│長野の自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。