2014年08月17日

斑尾高原のゆり園

長野県と新潟県にまたがる高原リゾート地、斑尾高原にある「ゆり園」に
行ってみました。
お盆休みのまっただ中、家族連れで賑わうココで一人行動はなんともサミシイicon198
写真撮影という「目的」に集中icon67して、「一人リフト」に乗りましたface02
春先に買った、長野県内7カ所の植物園などでお得に入れるチケットで
1,000円近くお得にリフトに乗れてラッキー☆・・・・と思いながら、テンションをあげます(笑)

高原はやはり市内より涼しくて、何といってもトイレの洗面所の水がキンキンに冷たくて
顔洗いたいくらいでした~face15

「ユリ」のほうはと言えば、枯れてるとこもあったのであ~数日遅かったかなicon10と思いきや
まだまだつぼみがいっぱいの場所もあって、結果的にはちょうど見頃だったのかもしれません。
枯れた部分を気にしなければ、まだまだ見頃でしたicon48


(2014.08.13撮影)
リフトからは眼下に「ユリ」
斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

お天気だと「妙高山」が見える・・・らしいけど、見えなかったicon11
斑尾高原のゆり園


キレイな部分を切り取ると・・・なかなかいい感じに咲いてましたicon131
斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園


頂上より。ここからだと、ちょっと終わった花も多くて花数は少なく見えますが・・・
斑尾高原のゆり園

リフト下りてすぐのとこは、花が混んでていい感じのが密集icon113
斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園


斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園


斑尾高原のゆり園


斑尾高原のゆり園

ユリの上をターザンみたいなやつ(?)も出来ます。
斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園


斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園


白やこんな柔らかい色も、高原の緑にはピッタリ。。。
斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

このあたりは、色分けして植えてあります。
斑尾高原のゆり園


白いユリは、まだまだつぼみもたくさんありましたicon131
斑尾高原のゆり園


斑尾高原のゆり園


ここは、「ダイヤ柄」に。
斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園


斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園


だいぶ下ってきた辺りは、ちょうど満開で色とりどり~icon12
斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園

斑尾高原のゆり園



完全に葉が茶色くなって、もう終わってるとこもありましたがつぼみもいっぱいあったので
どうやらまだまだ大丈夫そう・・・face02
ただ、この日から強めの雨が続いてしまったのでどうなったか心配ですface07


ラベンダー園は終わってしまってましたが、咲き残った花からは香りが
ふわ~っとして爽やかでしたicon114
そのへんは、この後またupしま~すface16



同じカテゴリー(長野の自然)の記事画像
長野市昌禅寺の紅葉ふたたび。。。
千曲市の銀杏並木
姨捨長楽寺の紅葉
千曲市龍洞院の紅葉
小布施町の桜紅葉
赤いもみじの階段
同じカテゴリー(長野の自然)の記事
 長野市昌禅寺の紅葉ふたたび。。。 (2015-12-05 12:00)
 千曲市の銀杏並木 (2015-12-05 09:00)
 姨捨長楽寺の紅葉 (2015-12-04 16:00)
 千曲市龍洞院の紅葉 (2015-12-04 13:00)
 小布施町の桜紅葉 (2015-12-03 17:00)
 赤いもみじの階段 (2015-12-03 13:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。