2015年06月10日
清流に咲く~バイカモ
長野県白馬村にある「姫川源流自然探勝園」です
春には、福寿草やカタクリ、水芭蕉やニリンソウなど見ることが出来ましたが
5月の終わりには、すっかり花も入れ替わっていました。
やがては日本海へそそぐ、姫川の源流。。。
キレイな川だけで咲く、「バイカモ(梅花藻)」初めてみました
(2015.05.28 撮影) 梅の花に似てるから、「梅花藻」なんだとか。。。







お隣の親海湿原。ミツガシワが見頃と聞いて・・・

黄色い「サワオグルマ」。木道、かなり傾いてました(^_^;)


目指さしていたミツガシワは、ピークを過ぎていました




このあと、カキツバタは見頃へ向かってくようです

春には、福寿草やカタクリ、水芭蕉やニリンソウなど見ることが出来ましたが
5月の終わりには、すっかり花も入れ替わっていました。
やがては日本海へそそぐ、姫川の源流。。。
キレイな川だけで咲く、「バイカモ(梅花藻)」初めてみました

(2015.05.28 撮影) 梅の花に似てるから、「梅花藻」なんだとか。。。







お隣の親海湿原。ミツガシワが見頃と聞いて・・・

黄色い「サワオグルマ」。木道、かなり傾いてました(^_^;)


目指さしていたミツガシワは、ピークを過ぎていました





このあと、カキツバタは見頃へ向かってくようです

Posted by rei at 23:35│Comments(0)
│長野の自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。